|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 玉 : [たま, だま, ぎょく] 1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 秋 : [あき] 1. (n-adv) autumn 2. fall ・ 秋田県 : [あきたけん] (n) Akita prefecture (Touhoku area) ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture
玉川(たまがわ)は、秋田県を流れる一級河川。別名副川(そいかわ、そえがわ)。雄物川の支流としては最長である。玉川温泉の強酸性水が流れ、玉川毒水と呼ばれる。 == 流路 == 秋田県仙北市田沢湖田沢の岩手県との県境にそびえる大深岳に源を発する。いくつかの川を合わせながら国道341号と並行して流れ、玉川ダム、鎧畑ダムの山間部を抜け集落に到達する。ここで田沢湖に注ぎ再び玉川に戻る水路を分ける。その後夏瀬ダム、神代ダム、抱返り渓谷を流れ、横手盆地に出ると南西に向かい、大仙市花館付近で雄物川に合流する。 上流部は水力発電所がいくつも建設されているほか、仙北平野で広く使用されている田沢疏水の一部も引き込まれ農地を潤している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「玉川 (秋田県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|